マリアージュフレールのメニュー多すぎ問題!対策方法は?

マリアージュフレール

紅茶好きであれば1度は行きたいマリアージュフレール。

しかし、お金持ちならまだしも我々のような庶民からすれば、

まぶしすぎて入れんわい!

と躊躇したくなるほどの高級オーラが入口から漂っています。

オーラだけでなく本当に高級なのですが。

いざ足を震わせながらそーっと入店し、店員さんに案内してもらい着席した後、何も知らずに来た紅茶好きをビビらせるのが、あまりにも多いお茶メニューです。

絶対に初来店の人間に自分で選ばせる気のない量。

お茶だけで8ページ、1ページ50種類は書かれてそうなメニュー表。

あまりにも多いメニューに慌てふためいていると、店員さんがやってきてマリアージュフレールの看板メニューであるマルコポーロをおすすめしてくれます。

少なくとも神戸店は、間違いなくマルコポーロを推しています。

マルコポーロどんな味か知りたい方は下記リンクからどうぞ!

私は人見知りのため、店員さんとのコミュニケーションも上手く取れず初来店の時を思い出すと恥ずかしくなります、マルコポーロを注文することになりました。

私としては気に入ったのですが、マルコポーロってネットの口コミを見ると、意外にも賛否両論なのですよね…

香りと味が一致しない。

そもそも甘い香りのお茶がムリ。

香りにクセがありすぎる。

というものです…(見ていて心苦しかった…)

この口コミを見て気付いたのですが、

甘い香りのお茶を受け付けない&人見知りがある方が、マリアージュフレールに行ったらエラい目に遭わないでしょうか?

もし、私がマルコポーロを気に入ることが無ければ、今のようにマリアージュフレールに通うこともなかったでしょう。

「すいません甘い香りなのはちょっと…」

の一言が言えなければ、苦手な味の紅茶をティーカップ3杯飲むことになりますから、かなり辛い体験になってしまいそうです。

そもそも人見知りすんなと言いたくなるかもしれませんが、それはそれ、これはこれ、ということで…

今回は、マリアージュフレールのメニュー多すぎ問題への対策について紹介していきます!

今回の記事はこんな人におすすめ!
・マリアージュフレールに行きたいけど、お茶をどう選べばいいか分からない…
・マリアージュフレールでどのお茶を飲むか迷った時、どうしたらいいか知りたい!
・マリアージュフレールでの注文の流れを知りたい!

マリアージュフレールの注文の流れは?

マリアージュフレールではランチかスイーツと一緒に、お茶を楽しみます。

お茶のみ楽しむことはできませんので、ご注意ください。

基本的にランチを楽しむ場合は、ランチもお茶もメニューから選ぶのみです。

スイーツを楽しむ場合、クリームブリュレ以外はショーケースから実際に見てどのメニューにするか選ぶことができます!

神戸店は6種類前後のケーキが並んでおり、店員さんがどんなケーキか、期間限定のケーキはどれか、どのお茶が使われているかを丁寧に教えてくれますよ♪

先にショーケースを見ながらどのスイーツを選んでから、お茶を選びます。

マリアージュフレールのメニュー多すぎ問題の最も有効な対策方法は?

個人的に最もいいと考えているのが、来店前に飲みたいお茶を決めておくことです。

紅茶に全く興味なくマリアージュフレールにたどり着く人は、ごく少数だと思います。

もし、そんな人がいたとしたら、99%紅茶好きの人の付き添いでしょう。

ピュアティーが飲みたいのであれば、ダージリンやディンブラ、ウバ、アッサムなどブレンドを絞る。

フレーバーティーが飲みたいのであれば、柑橘系がいいのか、花の香りがする方が良いのか、甘い香りのお茶がいいのかを考えておく。

少なくともこの2つを決めておけば、好みと違うお茶に会うことはないでしょう。

注文する時に人見知りを発動し、カオナシ並みにどもってしまう人は、この方法を取ることをおすすめします。

また、好き嫌いがない人の場合は、来店時に販売されている期間限定茶葉を頼むのも有効な方法です。

店員さんに相談しながら決めたい!どんな質問をしたらいい?

中には店員さんのおすすめを聞きたいものの、何を質問したらいいか分からないという人もいるでしょう。

初来店ではない人からすれば、店員さんにマルコポーロ以外のおすすめを聞きたい人もいるかと思います。

ここからは、店員さんに相談して決める際に、私がよく使っている質問を紹介します♪

好きな茶葉がある人におすすめ!「この茶葉を使ったおすすめのお茶はありますか?」

かなり思い入れのある茶葉がある紅茶好きの方には、茶葉を指定しておすすめを聞くのがおすすめです。

ダージリンだけでも30種類以上ありますし、この茶葉を飲みたいと思っても、なかなかメニューは絞り切れません。

そんな時にこの質問して、店員さんのおすすめや、メニューへの解説を聞いていると、自然と選択肢は決まってきます。

マリアージュフレールにしかないブレンド茶葉もあるので、好きな茶葉がある方は是非この質問をしてみてください♪

好き嫌いがない人におすすめ!「今日食べるスイーツorランチに合うお茶はどれですか?」

マリアージュフレールに行くとなると、スイーツやランチもセットで頼むことになるので、ペアリングが気になる方はこの質問がおすすめです。

引き続きマリアージュフレールに通う予定であれば、どのスイーツにどんな紅茶が合うのか気になると思います。

最初は店員さんに聞くことで、自身お気に入りのスイーツにどんなお茶が合うのかを分析していくのがおすすめです。

筆者はチョコレート系スイーツに、
ウェディングインペリアルという
チョコレートフレーバーティーを合わせるのが好きでした♪
買ってからはサロンで飲まなくなりましたが…

マリアージュフレール独自のお茶を楽しみたい方に!「このフレーバーでおすすめのお茶はありますか?」

マリアージュフレールには、独自のフレーバーティーがたくさんあります。

スッキリ系であれば、オレンジ、アールグレイ、柚子など。

甘い系であれば、キャラメル、チョコレートなど。

ごくまれに、

「え、こんなフレーバーあるの!?」

と驚くようなフレーバーティーが出ることもあります。

アイスティー向けに発売された
トーキョーサマーはまさかのスイカフレーバーで驚いたよ!

あまりフレーバーが絞れなかったとしても、スッキリ系or甘い系フレーバーで聞くのもアリだと思います!

おそらく聞かれるとは思いますが、苦手なものがある場合は伝えてくださいね♪

特にシナモン、バニラ、ミントは好き嫌いが分かれるかも…?

マリアージュフレールのお茶の注文方法は様々!通うならいろんな方法で注文してみて♪

マリアージュフレールでは、あまりにメニューが多すぎるため、メニュー表を見ただけで固まってしまう人もいるかと思います。

そのため、初めて行く場合はあらかじめ、飲みたいお茶の系統を決めておくことをお勧めします。

マリアージュフレールに通って慣れてきたら、

①好きな茶葉を使ったおすすめのお茶を聞く。

②スイーツ・ランチに合うお茶を聞く。

③フレーバーティーのおすすめを聞く。

という方法で、店員さんに決めてもらうのも、自身が知らないお茶に出会えて楽しいですよ♪

最後までご覧いただきありがとうございました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました