7月になりましたね…
暑いですね…
このブログの筆者は2人とも暑がりなので、夏にわざわざ海外からやってくる人を全力で尊敬しています。
私だったら、こんな暑苦しい国に暑苦しい季節に行きたいと思いません。
他の季節の10分の1の飛行機代と宿泊代で行けるって言われても行きません。
暑い時期に積極的に外出しようとしている方々も全力で尊敬しています。
私は10月ぐらいまで夏だと思っているので、しばらくマリアージュフレールに行く頻度が減りますが…
暑い夏を乗り切るのに必要なのが、アイスティーです!
マリアージュフレールにはフレンチアイスティーシリーズという、アイスティーに特化したフレーバーティーを販売しています♪
ちょっとお高いですが、2種類ほど買っているので今年の夏は乗り切れると思います。
2025年新作を含め、フレンチアイスティーシリーズの4品を紹介します!
フレンチアイスティーシリーズが気になっている方は、ぜひ最後までご覧ください♪
まさかのサボテンのフレーバーティー!?カクタスブルー
カクタスブルーは、フレンチアイスティーシリーズの青茶です。
このカクタスというのはサボテンの仲間の花を意味し、カクタスの花のおかげでお茶が青く染まります。
おそらく日本茶でもイギリス紅茶でも、
「サボテンのフレーバーティーってどうだろ?」
という発想には至らないので、マリアージュフレールならではの青茶と言えるでしょう。
ちなみに、モチーフになっているのはマジョレル庭園というモロッコの青い庭園です。
とても美しい場所なので、気になった方は是非下記のGoogleマップのリンクからご覧ください♪
マジョレル庭園のツアーを探したい方はこちらのリンクからチェック!
マジョレル庭園を含むモロッコツアーが気になる方はこちらのリンクからチェック!


マリアージュフレールらしい独特のフレーバーティーですが、意外にもクセは少なめ。
カクタスの爽やかさが香りから伝わってくるものの、スーッとするような感覚はありません。
カクタスの穏やかさ・優雅さを感じられるすっきりした味わいで、渋みやクセは一切なくゴクゴク飲めてしまいます。
あまりカクタスブルーを嫌うお茶好きは、想像できません。
数少ないデメリットとしては、カクタスブルーの特徴である青色が、自宅で淹れるとかなり薄まってしまうところでしょうか(;^ω^)
しっかり色まで楽しみたい方は、サロンで飲むことをおすすめします。
ただ、味は家でも飲みたくなる中毒性があるので、味だけでも十分楽しめる方は是非店舗にある間に購入を!
バニラフレーバーティーが好きな人は必見!テ デ マハラジャ
フレンチアイスティーシリーズで、かなりキャラが濃いアイスティーだと感じているのが、テ デ マハラジャです。
テ デ マハラジャはダージリンとアッサムのブレンドティーという時点で、かなり尖っています。
このブレンドティーにバニラ、ヘーゼルナッツ、柑橘類のフレーバーを足しているため、説明文から情報量がかなり多いなと思っていました。
バニラと柑橘系の爽やかな香りが鼻に抜け、暑い日は香りから癒されることでしょう。
味も先にバニラと柑橘系の爽やかな味が来ますが、どんどんヘーゼルナッツの甘みが出てきます。
マリアージュフレールらしい独特なフレーバーティーですが、バニラフレーバーはクセが強くなりがちなので、好き嫌いが分かれるかもしれません。
バニラフレーバーティーが好きな方は、こちらの記事も是非ご覧ください♪
2025年新作サマーロゼはどんな味?ホットティーレビューも!
今年のフレンチアイスティーシリーズの新作はサマーロゼです!
白茶ベースのザクロとグレープのフレーバーティーでした!
ザクロはマリアージュフレールらしいチョイスですが、グレープについては、
確かにグレープのフレーバーティーってないな…?
結構王道なフルーツなのに何で今までなかったんだろう?
と違うベクトルで意外でした。
サマーロゼはアイスティーでもホットティーでも楽しめるということで、両方飲んできました!
どちらも違う味わいが楽しめたので、アイスティーを頼むかホットティーを頼むかで悩んだ際は、ぜひ参考にしてくださいね♪
サマーロゼのアイスティーはどんな味?

ビーチに沈む夕日がイメージされたというサマーロゼ。
水色は綺麗な濃い赤。
ピンクぐらいの色を想像していたので、かなり濃い赤色でびっくりしました。
アイスティーの場合は、白茶の甘さとともにグレープとザクロのフレッシュなフレーバーを強く感じます。
そこへベルガモットの爽やかな香りが加わり、フルーツ系のすっきりとしたフレーバーティーだと感じました!
白茶ベースだからこそ渋みがなく甘みと爽やかなフレーバーのアイスティーになっています。
フルーツ系のフレーバーティーが好きな方には絶対に刺さるはず!

サマーロゼのホットティーはどんな味?

ホットティーのサマーロゼがこちら!
アイスティーよりも鮮やかな赤色になるのは当たり前なのですが、おそらく写真よりも実物を見た方が赤の濃いさに驚くと思います。
フレッシュさが売りのサマーロゼアイスティーですが、ホットティーにすると一気に深みが増します。
アイスティーとホットティーの大きな違いは、グレープの甘みの中に渋みも覗かせるところ。
ただ甘いだけではない味に、ワインを思い起こさせます。
果物のフレッシュさを味わいたいならアイスティー、深みも味わいたいならホットティーで飲むのがおすすめです♪
すっきりしたフレーバーで夏にぴったり!パリ・サマー!
2025年の新作はサマーロゼでしたが、昨年2024年のお茶がこちら、パリ・サマーです!
マリアージュフレールのアイスティーコレクションは夏の世界旅行をテーマに毎年新作が出ますが、2024年はマリアージュフレールの地元、フランスをイメージしたお茶でした!
パリオリンピックの開催に合わせたとも言えますね。
セーヌ川のほとりを散歩するような、夏のパリの街の華やかさをイメージしたお茶で、緑茶ベースにユズとローズの香り、そして爽やかなスペアミントのフレーバーの爽快なお茶です。
アイスティーで頂くと、まずユズとローズの華やかな香りが、そしてミントのすっきりした清涼感ある後味が広がり、夏の暑い日にぴったりな味でした♪
サロンでいただくなら夏のフルーツを使ったケーキとの相性が抜群ですし、じめじめとした暑さも吹き飛びますね!
マリアージュフレールのフレンチアイスティーシリーズはキャラが濃いフレーバーティーばかり!それぞれ違う味わいを楽しんで!
今回は、マリアージュフレールのフレンチアイスティーシリーズのカクタスブルー、テ デ マハラジャ、2024年発売のパリ サマー2025年新作のサマーロゼについてレビューしてきました!
既にカクタスブルーとテ デ マハラジャは購入していますが、カクタスブルーはリピート確定していますw
ただ、2025年6月1日からフレンチアイスティーシリーズは1000円以上値上がりし、160g9000円に…
ダージリンよりは安いものの、かなりの値上がりに厳しいと感じる人もいると思います。
1度サロンで飲んでみてから、買うかどうか決めた方が良さそうですね(;^ω^)
マリアージュフレールのフレンチアイスティーシリーズの公式ページはこちら!
最後までご覧いただきありがとうございました!
コメント